Design a site like this with WordPress.com
Get started

北米大陸9700km[35]:U.S.ハイウェイでめざすシカゴへ

オガラーラの町の郊外で見たインターステイト80号線。さすがアメリカの大動脈、想像以上の交通量でした。[自転車で走るのは危険だな] これが第一印象です。ネブラスカ州までくると交通網も充実し、道路の選択肢も多くなります。80号線と並行して走る U.S.ハイウェイ30号線から34号線、そして6号線を利用してシカゴまで行くことにしました。

タイムゾーン境界線:クリックすると現地時間を表示

アメリカは大きな国です。アラスカとハワイを除き、4つの時間帯があります。東から東海岸標準時 Eastern Standard Time、中西部標準時 Central ST、山岳部標準時 Mountain ST、太平洋標準時 Pacific ST。その上、4月から10月までの半年間は、省エネや仕事の後の時間活用のためにサマータイムが実施されます(実施しない州もあります)。

もちろんテレビのニュースや新聞の報道には現地の時間、EST や CST などが記されています。私は、ややこしくはないか、と聞いたことがあります。「慣れているから、問題はない」いつも答えは同じでした。

地図上にはオガラーラの町の東20マイルにタイムゾーン境界線が記されています。つまり、ネブラスカ州には中西部と山岳部の2つの時間帯が存在します(ほかに複数の州に2つ存在)。境界線の標識ぐらいは道路沿いにあると思っていましたが、実際には何もなく、いつの間にか通りすぎていました。次の町で時間が1時間進んだことを確認すると、腕時計の針を進めました。

ネブラスカは corn country と呼ばれているようです。町を出ると一面トウモロコシ畑が広がります。もう3日前からそんな景色が続いています。おまけに中央アメリカでは天候が目まぐるしく変化します。過ぎ去った雨雲が戻ってきて再び雨が降りだしたりと、青空の下を1日中走ることなど、めったにありませんでした。

ネブラスカ州の州都 Lincoln 。どしゃ降りの雨のなか、道路沿いの倉庫の軒下で雨宿りをしていました。 目の前に車が止まると、助手席の窓が開き、女性が声がかけてきました。

「そこじゃ濡れるでしよ。車のなかに入りませんか?」

運転席には旦那さんでしょうか、髭をはやした男性が、
「もう少しすれば雨が上がるだろうから、それまでどうぞ」

勧められるままに後部座席へ、
「はい、間もなく雨が止むだろうから、そうしたら出発するつもりでした」

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
close-alt close collapse comment ellipsis expand gallery heart lock menu next pinned previous reply search share star