バーベキューが終わると、車でホテルまで送ってもらいました。
「じゃ、待ってますんで」
「はい。7時にお伺いします」
「はい。7時にお伺いします」
hさんからは詳しい自宅の地図をもらっていました。7時まではたっぷり時間があります。シャワーを浴び着替えをすまし、さっぱりして出掛けることにしました。地図には市バスの利用法も書いてありましたが、さほどの距離でもないので、自転車で行くことに。
hさん宅の食卓にはすでに、手料理が並んでいました。W君が思わず声を上げました。
「あーっ、天ぷらですか。嬉しいなぁ」
「天ぷらはいつ以来だろう、思い出せませんよ」
「どうぞ、遠慮なく食べてください」
「天ぷらはいつ以来だろう、思い出せませんよ」
「どうぞ、遠慮なく食べてください」
他にも鶏肉と野菜の煮物などなど。ビールや日本酒(なんと日本酒です)を飲みながらの話しも弾み、大使館の面白話しや苦労話、チュニジア入国の際に一晩軟禁された私たちの話も。
「W君、パスポートを破ったんですって、無茶しないでくださいよ。旅券法というものもありますから」
「はい、大失敗でした」
「でも、hさん。私たちにとってはいい思い出になりました」
「いや、その程度ですんでよかったんですよ。とにかく無理をしないようにお願いします」
「はい、大失敗でした」
「でも、hさん。私たちにとってはいい思い出になりました」
「いや、その程度ですんでよかったんですよ。とにかく無理をしないようにお願いします」
最後に日本米の銀シャリに味噌汁、そしてお新香と「これぞ日本食」のフルコースになりました。
「カラオケはどうですか? うちにはカラオケセットがあるんですよ。ときどき職員仲間とやってるんです」
なんと、hさん宅にはカラオケセットが。
「えーっ、カラオケですか? 二人で自転車で走りながら、よく歌っています」
「じゃ、やりましょうよ」
「はい。自称レパートリー3千曲のわたくし、歌わせてもらいます」
「じゃ、やりましょうよ」
「はい。自称レパートリー3千曲のわたくし、歌わせてもらいます」
トップバッターは私です。酒の酔いもありカラオケ大会は盛り上がり、楽しい宴が終わったのは10時近く。帰路につく私たちをhさんは玄関先まで見送ってくれました。
「じゃ、この先イタリアとギリシャでしたっけ、気を付けてくださいね」
「はい、いろいろとありがとうございました」
「はい、いろいろとありがとうございました」
チュニジアでまさかまさかの日本食とカラオケの楽しいひととき。hさんに感謝感謝です。
今、ブログを書いていて悔やんでいます。こんなにお世話になったhさんに、なぜ旅先からお礼の絵ハガキの1枚も出さなかったのか、恥ずかしい気さえしています。