Design a site like this with WordPress.com
Get started

最後に寄り道: Taiwan(27) 台湾随想[3]

前回、高砂義勇隊は戦闘能力が秀でていると記しましたが、彼ら原住民はスポーツセンスも同様に優れています。
台湾の人口の約2%にあたる40万人ほどの人が原住民です。中でも一番多いのが約14万人のアミ族です。

数年前に公開された台湾映画「KANO 1931 海の向こうの甲子園」をご存じですか。先月、前後編2回にわたり、深夜映画としてテレビで放送されていました。
台湾中部の嘉義農林学校(KANO)の野球部が台湾全土の予選を勝ち上がり、甲子園で準優勝するまでを描いた映画です。そのチームのレギュラーは日本人3名、漢人2名、そして残る4名は蕃人と呼ばれる原住民、うちアミ族3名というチーム構成でした。その後も嘉義農林学校は甲子園に春夏合わせて5回出場しています。

戦前から戦後、そして現在にいたるまで多くの台湾人選手が日本のプロ野球で活躍しています。日本の「名球会」入りしている台湾人選手もいます。それら台湾人選手の中にはアミ族出身の選手が多くいます。私は彼らの活躍の裏には日本統治期から台湾で野球がスポーツとしてしっかりと根づいていた素地があったからだと思っています。

台湾の代表チームが出場したのは1923年の第9回大会からです。当時は「全国中等学校優勝野球大会」と呼ばれていました。実はそれよりも早く第7回大会から満州と朝鮮で勝ち上がった代表チームが出場しています。戦歴は満州代表の大連商業が準優勝、朝鮮代表の釜山商業、徽文高普、京城中学、京城商業がそれぞれ準々決勝まで勝ち上がっています。満州代表、朝鮮代表ともにチーム編成の多くは日本人と漢人や朝鮮人の混成チームでしたが、徽文高普だけは全員が朝鮮人で編成されていました。京城とは今のソウルのことです。
このような背景があり、お馴染みのスポーツとして韓国と台湾では後にプロ野球ができました。しかし中国では野球を排除したこともあり、未だにメジャーなスポーツになっていません。

この台湾のブログの最初で台北市内の無電柱化の話をしましたが、近年の台湾の発展ぶりは目を見張るものがあります。

混沌とした時代の流れの中で様々な背景の人たちが一緒に暮らす台湾だからこそ、お互いがその差異を認め、尊重する気運が生まれていったように思います。台湾人の国民性というか、バイタリティや明るさがその発展のベースにあるような気がします。

私が台湾一周をしたのは35年も前です。その後、高速道路や高速鉄道も整い、2004年には高さ501mと当時の世界一の超高層ビル「台北101」も建設されています。そんな中で私が羨ましくも思っているのが台湾で実践し始められた「直接民主主義」です。

前年の11月、台湾で統一地方選が行われました。結果、蔡英文総統が率いる民進党政権が惨敗しました。その原因は国民が急な改革を望まなかったということですが、一部に「党派だけでは国政選挙を判断できない時代になった」ともいわれています。つまり、今の台湾には本省人、外省人だけでは選挙を語れない動きが生まれつつあるということでしょう。

この選挙と同時に10項目の賛否を問う国民投票が始めて台湾で行われました。この国民投票の10項目こそが台湾国民自らが提起したもので同性婚、エネルギー、台湾の呼称問題などです。その中には「これは国民が提起するものか」と思えるものもありますが、それは今後の課題として、私には提起できること自体が羨ましく思えるのです。

台湾が参考にしたのが、以前このブログで紹介したスイスの直接民主主義でした。
2000年代に入ると台湾の担当者は、諸々を参考にすべく度々スイスを訪れては情報収集を行っていたのです。当初の予定より問題提起の対人口比率のパーセンテージが下がったものの今回総選挙と合わせて初めて実施されました。結果はともあれ、諸外国から台湾はアジアの中でより国民寄りの選挙形態を実践している国との評価を受けるまでになったのです。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
close-alt close collapse comment ellipsis expand gallery heart lock menu next pinned previous reply search share star