Design a site like this with WordPress.com
Get started

ぐるっとヨーロッパ: Austria(12) チロルアルプスへ

この日はインスブルックへの道中をショートカットするため、一部ドイツ国内を走るつもりです。

ザルツブルクの街は、もともとドイツとの国境まで数キロの場所にあります。前の日、写真撮影のために登ったカプツィーナベルクの丘の頂上(標高640m)からドイツ・バイエルンが見渡せると観光案内にも書いてありました。

ザルツブルクの南に、国境がドイツ側からオーストリア側へくい込んでいる所があるのです。ウィーンからザルツブルクに近づくにつれ、地図を見ながらショートカットをしない手はないと思っていたのです。

1509890164206

走り出して10キロほどで、ドイツとの国境に到着しました。走ってきた一般道と交差するように頭の上をアウトバーンが走っています。

私の前を行く車は10秒ほど停車したかと思うとすぐに発進して行きました。あらかじめ用意しておいたパスポートをフロントバックのポケットから取り出し、係官に手渡し、

「オーケー?」
「ヤー」

その間、ほんの数秒。オーストリア入国の際は記念にスタンプを押してくれるよう頼みましたが、もう止めました。[やっぱスタンプなんか押さないんだ。それが普通なんだろな。そのうちどっかの国で頼まなくても押してくれるだろう]

緩やかな登り道が続きますが、舗装はさすがドイツと思わせるもので、走りは快適でした。20数キロ走り、標高616mの峠へ。再び国境です。

パスポートを提示するため、自転車を止めようとすると、係官は指先を前方へ振り出すアクションを繰り返しています。「止まらないで、そのまま行け」といってるようです。私は片手を上げ合図をすると、そのまま走り過ぎました。どうやら出国の際のチェックはないようです。

国境から70キロほど、Worgl(ウェルグル)の街でスイスを水源とする Inn(イン)川に出会いました。イタリアからのアウトバーンもイン川に沿って走っています。イン川は一旦ドイツ国内を流れ、後にオーストリアとの国境になり、やがてドナウ川へ合流します。

いよいよ、チロルアルプス、イン川に沿って上りが始まりました。右手、北側はドイツとの国境となる標高2,500m超の山々。対する南側はイタリアとの国境、3,500m超の山々が連なっています。

この日はイン川岸でテント泊。走行距離は125キロ、いつになく気合いが入ったようです。寝袋にくるまると、テントを打つ雨音が……夜になって雨が降りだしました。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this:
close-alt close collapse comment ellipsis expand gallery heart lock menu next pinned previous reply search share star